公開日: |更新日:
小児歯科と矯正歯科の専門資格を持った歯科医師が在籍している南柏クレイン歯科。ここでは、同クリニックの小児矯正の特徴や評判などについて紹介しています。流山市で小児矯正について検討している方は参考にしてみてください。
南柏クレイン歯科では、 成長期を終える前に矯正治療を行う ことにはメリットがあるとし、推奨しています。
南柏クレイン歯科では、成長期を終える前の矯正治療のメリットを、以下のように挙げています。
「将来、歯を抜く矯正をしなくても済む可能性が高まる」「あごの成長に合わせて歯を並べるスペースを作ることができるため、負担が少ない」「矯正装置をつけずに済む場合がある」「姿勢や呼吸などの癖が改善できる場合がある」
また、歯並びがキレイになることで、歯磨きが行き届きやすくなり、虫歯予防の効果もあるそうです。
南柏クレイン歯科で矯正を行う際の一般的な矯正歯科の流れは以下の通りです。小児矯正についての詳細を確認したい場合は、クリニックに問い合わせをしてみるといいでしょう。
公式HPに記載はありませんでした。
小児専門の歯科医師が3名在籍している南柏クレイン歯科では、専門的な知識を持った小児歯科医師と矯正歯科医師が協力して矯正治療を行います。大人の歯と子どもの歯の違いを熟知した小児専門の歯科医師と、矯正を担当する歯科医師がタッグを組むことで、より確かな見立てと治療方針が立てられることが期待できるでしょう。
南柏クレイン歯科では、泣いて嫌がるお子さんを、
むりやり押さえつけて治療するようなことはありません。
治療はあくまでも、お子さん自身が納得してから行います。
そのため、お子さんが治療を受け入れられるようになるまで、何度か通院する必要があるかもしれません。
歯医者にきて、ただでさえ緊張しているお子さんにとって、歯の検査はとても怖く感じるものです。ましてや痛みが伴う検査だったら、歯医者を嫌がるようになることは必至でしょう。
南柏クレイン歯科では、痛みに配慮した検査を行います。まずはお口の中をチェックし、歯や歯ぐきの状態を確認します。その上で、必要に応じてレントゲン撮影を行います。
小児歯科医師の資格を持った歯科医師が、お子さんの治療を担当する南柏クレイン歯科。大人の歯とは特性が違う子どもの歯について、小児歯科専門の医師が
年齢に合ったデンタルケアの方法などのアドバイスも行なっています。
子育て経験のある女性歯科医師や院長をはじめ、スタッフみんな子どもが大好きというクリニックは、明るくリラックスできる雰囲気です。初めての歯医者さんが不安というお子さんでも、楽しい気持ちで通えそうです。
「また行きたい!」「歯医者さんって楽しい!」と子どもたちに思ってもらえる歯医者さんを目指している南柏クレイン歯科では、おもちゃや絵本をふんだんに用意したキッズスペースを設置しています。
院内には保育士も在籍
しているため、保護者の方が治療を受けている間、無料でお子さんをお預かりすることも可能です。
幼いうちの歯医者嫌いが、大人になっても歯医者を敬遠する要因になることも考慮して、歯医者は「痛いところ」ではなく「痛くならないように行くところ」という意識を持ってもらえるように注力しているとのこと。
治療後のガチャガチャのプレゼントもお楽しみの一つです。
所在地 | 千葉県流山市向小金2丁目196-10 |
---|---|
アクセス | JR常磐線「南柏駅」東口より徒歩10分 バス「向小金停留所」より徒歩3分 |
電話番号 | 04-7157-1011 |
駐車場 | スーパーベルクスの駐車場(250台)を使用 |
診療時間 | 10:00〜13:00、14:30〜18:30 |
休診日 | 水曜日、日曜日、祝日 |
おすすめ
小児矯正歯科
【選定基準】
三郷市、流山市、越谷市エリアで小児矯正を提供している歯科クリニック36院の中で唯一のサービス提供を行っているクリニックを紹介いたします。(2020年10月20日調査時点、編集チーム調べ)
・IS歯科クリニック新三郷:抜歯やブラケットによる矯正を行わない早期予防矯正治療「マイオブレース・システム」を提供している
・鈴の木こども歯科:日本小児歯科学会の専門医が在籍している歯科クリニック
・かみむら歯科矯正:歯科医17人、保育士4人が在籍している大規模な歯科クリニック
【矯正歯科治療について】
専用の矯正装置を使用することで歯並びや噛み合わせを治療していく治療法です。マウスピース矯正では、専用のマウスピース装置を装着して、歯並び等を整えていきます。健康保険対象外のため、全額自己負担となります。
<歯列矯正治療の費用と期間について>
矯正歯科の平均的な費用はおよそ60~120万円、期間については平均3年といわれています。クリニックや症状によって期間や費用は変動しますので、正確な情報はクリニックでお問い合わせください。
<副作用について>
矯正中は虫歯や歯周病、装置の接触による口内炎などになりやすくなる可能性や、金属の装置による金属アレルギーなどを起こす恐れがあります。正確な情報はクリニックへ直接ご相談ください。
<治療における医薬品・医療機器について>
治療における医薬品・医療機器の中には、厚生労働省の未承認医薬品、医療機器が一部ございます。その装置や機器・医薬品の入手経路や、諸外国における安全性、同一性能を有する国内の承認医薬品等の有無など、詳細については各歯科医院・クリニックに直接ご確認をお願い致します。