三郷市、流山市、越谷市のおすすめ小児矯正 » 小児矯正を受ける歯科はこうやって選ぼう!優秀な歯科の選び方 » 小児矯正にもセカンドオピニオンは必要?

小児矯正にもセカンドオピニオンは必要?

公開日: |更新日:

小児矯正で後悔しないためには、セカンドオピニオンが必要です。複数の歯科医院を比較検討し、納得できる歯科医院を選びましょう。ここでは、セカンドオピニオンを受けた方が良い理由や、注意点などを紹介します。

小児矯正もセカンドオピニオンを受けたほうがよい

小児矯正でも、セカンドオピニオンを受けることをおすすめします。セカンドオピニオンというと「医師の診断に不信感がある際に、別の医師に意見を求めること」というイメージがありますよね。しかし、診断に不満がない場合でも、納得して治療を受けるためにはセカンドオピニオンが重要なのです。

とくに矯正治療では、歯科医院によって治療方針や費用が異なります。また、得意とする治療内容もさまざま。さらに小児では、「そもそもこの症例に矯正治療は必要ない」と診断されるケースもあります。そのため、積極的にセカンドオピニオンを受けましょう。

小児矯正のセカンドオピニオンとは

子どもの矯正治療を検討する際、「どんな治療法が適しているのかな?」「そもそも矯正治療が必要なのかな?」と疑問をもつ方は多いのではないでしょうか。ひとつの歯科医院の診断内容に、「本当にこの治療方法で良いのだろうか」と不安になる方もいるでしょう。

実際にセカンドオピニオンを受けてみると、歯科医院によって診断等が異なることがあります。治療内容や治療方針、治療費用がピタリと一致するケースは少なく、それぞれに特色があります。

たとえば、「矯正治療が必要か」「どの治療法が適しているのか」「抜歯の必要があるか」などは、セカンドオピニオンによってわかります。また、提示された治療内容と費用の妥当性も判断できるでしょう。

セカンドオピニオンを受け、納得して治療を開始できる歯科医院を選ぶことが大切です。

セカンドオピニオンを受ける際に気を付けたいこと

歯科医院ごとに治療の考え方がある

歯科医院や歯科医師によって、考え方はさまざまです。同じ症例でも歯科医院によって治療内容が違う…ということも珍しくありません。そのため「正解はひとつしかない」と考えていると、セカンドオピニオンを受けることによって混乱してしまう可能性もあります。

診断が異なる場合でも、歯科医院が誤診しているわけではありません。歯科医院によって治療方針や治療内容が異なるのだと理解しておき、納得できる歯科医院を選ぶようにしましょう。

話を聞きすぎて治療時期が遅くならないように

セカンドオピニオンが重要だといっても、「何院も話を聞くうちに治療が遅れてしまった…」という事態は避けたいもの。治療が遅れたことで口腔内の状態が変わり、選べたはずの治療法を選べなくなることもあるからです。

目安として、3院程度に話を聞くのが良いでしょう。治療方針や内容、費用等に納得できる歯科医院を見つけたら、早めに治療を開始するべきです。

また、希望がすべて通る歯科医院が適しているとは限りません。希望と少々異なる場合でも、お子さんの症例に適した治療法を提案していることもあります。

セカンドオピニオンはいつ受けるとよいのか?

セカンドオピニオンは、治療を開始する前に受けましょう。「小児矯正を受けさせよう」と考えた時点で、複数の歯科医院へ相談するのがおすすめです。

カウンセリングでは、お子さんの症例に合った治療方法や治療計画を提案してもらえます。治療費用や抜歯の有無なども質問しておきましょう。また、治療途中の転院が予想される場合は、転院時の対応についても確認しておきます。

なお、矯正治療を開始した後でもセカンドオピニオンを受けることができます。ただ、治療を開始した後では転院手続き等に手間と時間がかかるほか、治療がスムーズに進まなくなる恐れがあります。そのため、やはり治療開始前にセカンドオピニオンを受けておきましょう。

セカンドオピニオンを受ける流れ

ひとつの歯科医院を受診した後にセカンドオピニオンを受ける際、まずは相談したい歯科医院をピックアップします。通院可能な範囲の歯科医院のホームページやポータルサイトをチェックし、カウンセリングの予約を行いましょう。

セカンドオピニオンに応じていない歯科医院もあるため、予約の際に「小児矯正のセカンドオピニオンを受けたい」という旨を伝えておくことをおすすめします。セカンドオピニオンを受けた後は比較検討し、納得できる歯科医院を選びましょう。

まとめ

子どもに小児矯正治療を受けさせるのなら、納得して治療を開始したいもの。歯科医院によって治療の考え方は異なるため、セカンドオピニオンを受けましょう。

歯科医院の比較検討では、治療方針や治療計画、治療費用などの確認を。歯科医師との相性や転院時の対応などもチェックしておくと良いでしょう。

また、複数の歯科医院を比較する際はできるだけ間隔を空けずに受診し、治療開始が遅れないようにすることも大切です。

三郷市、流山市、越谷市!

おすすめ
小児矯正歯科3選

             

未就学児~小学生向け

出っ歯や噛み合わせなどの
治療+予防矯正なら
IS歯科クリニック新三郷
IS歯科クリニックキャプチャ              
引用元:IS歯科公式サイト
(https://i7nwgt8y.lp-essence.com/)

【アクセス】
新三郷駅より 歩いて5分
ららぽーと新三郷の目の前

可能な限り抜歯しない矯正法
海外で採用されているマイオブレースという成長期の子供向けの施術を採用。
歯並びが悪くなる指しゃぶりなどの癖ごと改善をする治療法のため、可能な限り抜歯をすることはありません
悪い歯並びの原因となる生活習慣も改善
自然な顎の発育を促進する治療法のため、歯並びが悪くなる習慣を改善し、将来的な矯正治療の必要性を減少させます。
診療時間
09:30~13:00 - - -
14:00~18:00 - - -

公式サイトで
詳しく見る

電話で問い合わせる

TEL:048-957-0418

小学生~中学生向け

成長期の骨格変化に
対応した矯正
内田歯科医院
鈴の木こども歯科キャプチャ
引用元:内田歯科医院公式サイト(https://uchida-shikaiin.net/)

【アクセス】
国道298号線の高州交番前の信号から約100m(※駐車場4台有)

特別なレントゲンで骨格の成長を予測
頭部X線規格写真(セファロ)の使用で、時期の異なる2枚の写真を比較し歯の成長の進行を予測。治療計画から意図していない歯並びに進んだ場合でも原因を特定できるため、成長に合わせた的確な治療が可能です。
技術力に定評のある矯正歯科医が対応
厳しい条件をクリアした日本矯正歯科学会の認定医が担当するため、効果的かつ効率的な治療を受けることができます。
診療時間
9:00~13:00 - -
14:30~19:00 - -
▲=月曜日18:00、土曜日17:00まで
※祝日のある週は木曜日診療あり

公式サイトで
詳しく見る

電話で問い合わせる

TEL:048-956-1131

高校生向け

矯正していることを
周囲に知られたくない時に
三郷中央サンデンタルピア
三郷中央サンデンタルピア
引用元:三郷中央サンデンタルピア公式サイト(https://www.sun-dent.jp/)

【アクセス】
つくばエクスプレス
「三郷中央駅」より徒歩2分

目立ちにくい矯正方法を提案
クリアブラケットというワイヤーや、マウスピース矯正など、見た目が透明で目立ちにくい器具を採用しているため、人目が気になる思春期のお子さんの矯正におすすめです。
気になる後戻り対策にも対応
装置を取り外した後も保定期間を設けて歯を適切な位置に安定させる対応をすることにより、後戻りのリスクを抑え、再度矯正をする必要がないように努めています。
診療時間
9:00~18:00 - -
9:00~18:00 - -
★=土曜日10:00~18:00(休憩なし)
▲=不定期診療(10:00~13:00/14:00~18:00)
休診日:月曜・日曜

公式サイトで
詳しく見る

電話で問い合わせる

TEL:048-948-6251

三郷、流山、越谷
おすすめ小児矯正
イメージ

子どもの永久歯の歯並びを考えるなら、適切なタイミングを検討したいところ。子どもの成長に合わせて治療をする医院をご紹介。

おすすめ
小児矯正を見る