公開日: |更新日:
越谷市にある西方ファミリー歯科について、その特徴や子どもの歯科矯正治療の内容、在籍医師についてなど、まとめて紹介しています。越谷市で歯科矯正をお考えの方はぜひ参考にしてみてください。
西方ファミリー歯科が行う子どもの歯列矯正では、将来生えてくる永久歯が正しい咬み合わせとなることを目指して行います。
その理由としては、歯並びの不調和において、生えている歯自体と、主に顎の骨格、二つの原因があげられます。
子どもの矯正治療の場合、骨格的な問題によるかみ合わせの不調和が原因のものであっても比較的治しやすいと考えているからです。
具体的な治療開始時期の年齢は記載されていませんでしたが、永久歯が生えそろっているのか、もしくは乳歯と混合なのか、など歯の状況を重要視しているので、その点が治療開始のタイミングに関係がある可能性が高いです。
初診料・相談料共に無料なので、実際にクリニックで相談してみるとよいでしょう。
まずは口の中の状態をレントゲン写真や、プロービングと呼ばれる歯周病の検査、SMTと呼ばれる複数項目の唾液因子測定などで確認します。
その結果から必要な治療内容を選定し、丁寧な説明を行いながら、患者と共に治療計画を立ててゆきます。
その後、矯正歯科治療を開始します。通院頻度は年齢や口腔内の状態などで変化します。
治療完了後もできるだけ長いあいだ、歯と口の健康を保っていくためにアフターメンテナンスを行うことを推奨しています。そのなかで生活習慣も含めた助言を行いながら、トータル的な健康維持をサポートします。
T4Kという、子どものためにつくられたマウスピース型矯正器具での治療も行っています。これは、乳歯と永久歯が混合する小学生のお子さんを対象に作られています。学校から帰宅し、就寝する間の時間、最低でも1時間以上の装着が目安ですが、寝る時も装着しておくと、無意識に行いがちな口呼吸の予防にも効果を発揮します。
T4Kを装着している間は、口の筋肉をサポートされている状態になるため、舌の位置を正したり、口呼吸などの癖を改善したりでき、成長過程で変動する歯並びや、顎の骨格発達に影響を及ぼすことで、正しい歯並び、かみ合わせになるよう誘導することに繋がります。
永久歯が生えそろう時期と言われる中学1年生のあたりまで行い、基本的にT4Kをメインで行う方針ですが、もし必要であればさらに他の矯正治療方法を施すこともあります。治療前のカウンセリングで随時希望を確認しながら進めていきます。
西方ファミリー歯科では、子ども自身の考えや希望を大切に考えています。そのため、診療の際は常に子ども本人と直接話して、意思を確認しながら進めていきます。 決して親御さんの意見だけで治療を行いません。
治療も、苦手意識の原因となりやすい痛みに十分に配慮して行うので、歯科治療が初めてのお子さんや、歯科治療が得意ではないお子さんにもおすすめできます。
具体的な痛みの軽減方法としては、表面麻酔の塗布を必ず行います。そして、痛みの伝わりにくい細い針を用いて、電動の注射器で麻酔薬を打ち込みます。ほとんど痛みを感じないままに治療を受けられるよう、回数や所要時間など、一人ひとりに合わせて設定します。そして、麻酔に伴って発生しやすい口内炎も、こまめな消毒で予防します。
西方ファミリー歯科の口コミ評判は見つかりませんでした。
東京歯科大学歯学部
所在地 | 〒343-0822埼玉県越谷市西方1-3342-2 |
---|---|
アクセス | JR「南越谷駅」より徒歩14分 東武スカイツリーライン「新越谷駅」より徒歩15分 |
電話番号 | 048-940-8051 |
駐車場 | 有り(14台) |
診療時間 | 月曜日、水曜日 9:30~13:00/14:00~19:00 火曜日、木曜日、金曜日、土曜日 9:30~13:00/14:00~18:30 日曜日9:00~13:00/14:00~17:00 |
休診日 | 祝日、年末年始(12月30日~1月3日)、お盆(8月13日~15日) |
おすすめ
小児矯正歯科
【選定基準】
三郷市、流山市、越谷市エリアで小児矯正を提供している歯科クリニック36院の中で唯一のサービス提供を行っているクリニックを紹介いたします。(2020年10月20日調査時点、編集チーム調べ)
・IS歯科クリニック新三郷:抜歯やブラケットによる矯正を行わない早期予防矯正治療「マイオブレース・システム」を提供している
・鈴の木こども歯科:日本小児歯科学会の専門医が在籍している歯科クリニック
・かみむら歯科矯正:歯科医17人、保育士4人が在籍している大規模な歯科クリニック
【矯正歯科治療について】
専用の矯正装置を使用することで歯並びや噛み合わせを治療していく治療法です。マウスピース矯正では、専用のマウスピース装置を装着して、歯並び等を整えていきます。健康保険対象外のため、全額自己負担となります。
<歯列矯正治療の費用と期間について>
矯正歯科の平均的な費用はおよそ60~120万円、期間については平均3年といわれています。クリニックや症状によって期間や費用は変動しますので、正確な情報はクリニックでお問い合わせください。
<副作用について>
矯正中は虫歯や歯周病、装置の接触による口内炎などになりやすくなる可能性や、金属の装置による金属アレルギーなどを起こす恐れがあります。正確な情報はクリニックへ直接ご相談ください。
<治療における医薬品・医療機器について>
治療における医薬品・医療機器の中には、厚生労働省の未承認医薬品、医療機器が一部ございます。その装置や機器・医薬品の入手経路や、諸外国における安全性、同一性能を有する国内の承認医薬品等の有無など、詳細については各歯科医院・クリニックに直接ご確認をお願い致します。