公開日: |更新日:
流山市にあるたんざわ歯科クリニックが行っている小児矯正について、その特徴や口コミなどをまとめて紹介しています。お子様の歯科矯正についてお考えの方はぜひ参考にしてください。
たんざわ歯科クリニックでは、矯正治療を開始する時期は、一人ひとりのお子様ごとに異なると考えているため、まずは一度相談してみるとよいでしょう。
園児から小学生の期間は、「1期治療」を行います。この時期には、骨格的不調和の改善や歯列不正の複雑化の防止、悪習癖の改善を目的とした、土台作りの矯正治療から行います。この治療によって顎の成長を促進・抑制し、健全な顎の発育の誘導を行っていきます。
乳歯・混合歯列期に用いる矯正装置には様々なものがあり、たんざわ歯科クリニックには複数種類の矯正装置が用意されています。
精密検査を行った上で、科学的根拠に基づいて、お子様一人ひとりに合わせた矯正装置を選択するので、より効果の高い矯正治療を受けることができるでしょう。
1期治療が完了した後には、中学生ごろに仕上げの矯正治療(2期治療)を行います。より整った歯並びを作ることを目的とした治療を行っていきます。
このように、小児矯正治療も各段階を経ることになりますが、治療を開始する時期は人それぞれです。そのため、早いうちに相談をすることによって適した時期に治療をスタートできるのではないでしょうか。
また、指しゃぶりや舌のくせなどがみられる場合には、長引くと歯並びに影響を与えることがあります。このような気になる癖についても早いうちの改善を目指していきます。そうすることで、永久歯がスムーズに生えてくるように誘導し、結果的に歯を抜かずに矯正治療を修了できる可能性を高めることができます。
公式HPに記載がありませんでした。
たんざわ歯科クリニックでは、成長発育段階にある子どもの場合、まずは健全な顎発育の誘導を行うことが大切だという考えを持っています。
なぜなら、顎の成長を促進、あるいは抑制することで、上下顎の骨格的な不調和を是正することに繋がるからです。また、歯列不正が顎の発育に悪影響を及ぼさないように、コントロールすることも行います。
加えて、指しゃぶりや舌の癖などは、長引くと歯並びに影響を及ぼすため、早めに改善しておく必要があります。
このように、永久歯列期への移行がスムーズに進行するよう、適切に誘導してくれます。その結果、骨格的な不調和の改善や歯列不正の複雑化を防止し、最終的に非抜歯で矯正治療を終えられる可能性もあるとしています。
たんざわ歯科クリニックは矯正・予防歯科専門の歯科クリニックです。日本矯正歯科学会認定医の院長が全ての矯正歯科治療を担当するので、気になることは相談しながら治療を受けることができるでしょう。歯列矯正専門の強みを活かし、小児から成人まで、様々な不正咬合の矯正治療に対応してもらえます。
備えつけのキッズスペースにてクリニックのスタッフさんが遊んでくれます。兄弟や姉妹など小さなお子様が一緒でも通いやすいでしょう。
完全予約制なので、待ち時間が長くなるという負担も軽減できます。予約した方のためだけの時間がしっかりと用意されているので、心配なことや治療内容など、たっぷりと時間をかけて説明を受けられるのもポイントです。駐車場もクリニック専用のものを完備。きめ細やかなサービスが整っています。
柏市、流山市の矯正歯科を調べに調べ、高校生の娘の矯正をお願いすることにしました。
先生、受付の方共にとても感じが良く、説明は納得がいくまでして下さり、些細な事でも親身に相談に乗って頂いています。
引用元:Qlife(https://www.qlife.jp/kuchikomi_1083791_167397)
昭和大学歯学部
所在地 | 〒270-0119 千葉県流山市おおたかの森北3-1-1 |
---|---|
アクセス | つくばエクスプレス/東武アーバンパークライン「流山おおたかの森駅」北口より徒歩7分 |
電話番号 | 04-7136-1796 |
駐車場 | 4台(専用・併設) |
診療時間 | 10:00〜13:00、15:00〜19:00 |
休診日 | 木曜日、日曜日、祝日 |
おすすめ
小児矯正歯科
【選定基準】
三郷市、流山市、越谷市エリアで小児矯正を提供している歯科クリニック36院の中で唯一のサービス提供を行っているクリニックを紹介いたします。(2020年10月20日調査時点、編集チーム調べ)
・IS歯科クリニック新三郷:抜歯やブラケットによる矯正を行わない早期予防矯正治療「マイオブレース・システム」を提供している
・鈴の木こども歯科:日本小児歯科学会の専門医が在籍している歯科クリニック
・かみむら歯科矯正:歯科医17人、保育士4人が在籍している大規模な歯科クリニック
【矯正歯科治療について】
専用の矯正装置を使用することで歯並びや噛み合わせを治療していく治療法です。マウスピース矯正では、専用のマウスピース装置を装着して、歯並び等を整えていきます。健康保険対象外のため、全額自己負担となります。
<歯列矯正治療の費用と期間について>
矯正歯科の平均的な費用はおよそ60~120万円、期間については平均3年といわれています。クリニックや症状によって期間や費用は変動しますので、正確な情報はクリニックでお問い合わせください。
<副作用について>
矯正中は虫歯や歯周病、装置の接触による口内炎などになりやすくなる可能性や、金属の装置による金属アレルギーなどを起こす恐れがあります。正確な情報はクリニックへ直接ご相談ください。
<治療における医薬品・医療機器について>
治療における医薬品・医療機器の中には、厚生労働省の未承認医薬品、医療機器が一部ございます。その装置や機器・医薬品の入手経路や、諸外国における安全性、同一性能を有する国内の承認医薬品等の有無など、詳細については各歯科医院・クリニックに直接ご確認をお願い致します。