永久歯に生え変わるタイミングで、お子さんの歯の悩みで矯正歯科を検討中の方に、流山市にあるみわ歯科の小児矯正について紹介します。小児矯正の治療の特徴や費用、実際の利用者の口コミ評判などをみてください。
一般的には6歳から8歳、上下の前歯が4本ずつ生え変わったころが矯正治療の開始時期なります。でも実際には、歯や顎(あご)の成長はそれぞれのお子さんによって違うため、早い時期に矯正を始めたほうが良いお子さんもいれば、しばらく成長を待ってから始めたほうが良いお子さんもいます。機能的に問題がある場合にはすぐ治療を行うこともあるようですが、すぐに始めなくて良い場合には様子を見ることもあるようです。みわ歯科では、第一期(子供の歯が残っている時期)と第二期(永久歯列になってから)に分けて治療を行っていますので、詳しいことは直接お問い合わせください。
一般的な矯正装置で、あらゆる不正咬合の治療に対応ができる治療方法です。みわ歯科では、見た目に配慮して、透明で目立たないブラケットを使用しています。前から3~4番目までの一番目立つ部分には、クリアな素材のブラケット、奥歯には壊れにくい金属製のブラケットを用いています。
裏側矯正は、ワイヤーやブラケットなどの矯正装置を歯の裏側につけるので、表側からは矯正をしていることがほとんどわかりません。ただし、治療期間が長くなったり、治療費が割高になるなどのデメリットもあるため、みわ歯科では、患者の状況に応じて裏側矯正が可能かどうか判断されます。
マウスピース矯正は、「アライナー」という透明のマウスピースを使用する方法の矯正です。1~2週間ごとに新しいアライナーに交換しながら、1日20時間以上装着することで、歯を少しずつ移動させます。ほかの矯正法とは違って装置が取り外し式で、ブラケットやワイヤーも装着しないので目立ちにくい方法ですが、症状が軽いケースや通常のワイヤーを使った矯正との併用になるケースもあります。
みわ歯科では、子供のための定期的な検診として、メンテナンスプログラムを提供。 内容は①お口の全体的なチェック・歯並び、かみ合わせのチェック、②必要に応じてお口の写真と奥歯のレントゲン撮影、③ホームケアのチェック・歯ブラシ指導④4PMTCによる歯面清掃、⑤高濃度フッ素塗布(無料)などです。保険適応で受診することができます。
こちらのクリニックには、矯正治療において豊富な実績をもつ日本矯正歯科学会矯正認定医が在籍。国内外のさまざまな治療技術を取り入れることで、患者さんの負担を最小限に抑えることを目指し、効率的な治療を心掛けています。「セファログラム」という矯正治療専用のレントゲンも完備しているので、院内で診査診断から治療までを行うことができます。
診療室はすべて半個室と完全個室になっているので、お隣を気にすることなく、リラックスした雰囲気で治療を受けることができます。また、院内はバリアフリー対応のため、ベビーカーや車いすの方も、そのまま診療室に入ることができるので、安心して治療を受けることが可能です。
所在地 | 千葉県流山市おおたかの森東4丁目37-2 ベルフルール弐番館1F |
---|---|
アクセス | つくばエクスプレス線・東武野田線「流山おおたかの森駅」より徒歩9分 |
電話番号 | 04-7136-7587 |
駐車場 | 有(10台) |
診療時間 | ・火・水・金9:30~13:00、14:30~20:00、土曜9:30~13:00、14:30~18:30、日曜9:00~13:00※日曜日は隔週で午前のみ診療 ※祝日がある週の木曜は診療 |
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
おすすめ
小児矯正歯科
<歯列矯正治療の費用と期間について>
矯正歯科の平均的な費用はおよそ60~120万円、期間については平均3年といわれています。クリニックや症状によって期間や費用は変動しますので、正確な情報はクリニックでお問い合わせください。
<副作用について>
矯正中は虫歯や歯周病、装置の接触による口内炎などになりやすくなる可能性や、金属の装置による金属アレルギーなどを起こす恐れがあります。正確な情報はクリニックへ直接ご相談ください。